映像テクノアカデミア

Techno Voice スタッフが綴る公式ブログ

2019年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別アーカイブ

【映像・広告】カンヌライオンズ2012報告会 その2

2012年10月11日 15:48

10月4日(木)、有楽町朝日ホール(マリオン)11階大ホールにて行われた、ACC主催『カンヌライオンズ2012報告会』2回目の報告会のレポートです。リンクの映像を見ながら、読み進めていってください。

その1続いて、「PR Lions」「Direct Lions」「Promo&Activation Lions」の報告がありました。
パネラーは、カンヌライオンズの審査員だった井口理(電通パブリックリレーションズ)、八嶋実(アサツーディ・ケイ)清水真哉(電通)内垣宏子(アサツーディ・ケイ)。モデレーターは河野俊哉さん(博報堂)。
みなさんのお話が上手で情報量が多く、頭をくるくるとまわしていかないと追いつかないような内容の濃い報告でした。
PR部門は2009年、Direct部門は2002年、そしてPromo&Activation部門は2006年に創設された新しいカテゴリーです。
日本では、PRは「パブリシティ」の意味で使われることが多いです。
たくさんのメディアに向けて記者会見をして、こうした活動をしていますよ!とか、こうした商品が出ました!などということを番組や記事で取り上げてもらうこと。これがパブリシティの基本です。
しかし、現在世界ではPRというと

「public relations」

の意味で使用されることが多いです。 今年のグランプリは、プエルトリコのキャンペーン。
昔のプエルトリコの名曲に新たな歌詞をつけて、往年のミュージシャンに唄ってもらおう!というものです。
ものすごく怠惰な歌詞が前向きなものに変えられ、それが新たな曲として発売され、プエルトリコ中でヒットしたそうです。
そのキャンペーンを紹介したプレゼンテーションビデオが流されます。
Film部門以外では、こうしたキャンペーンを紹介したビデオなどがとても重要で、このビデオの構成力や完成度によって受賞のランクが違ってくる、ということを審査を経験された方々から聞きました。
世の中の課題を見つけ出し、何らかのコミュニケーションのアイデアによって、解決や変化を起こして行く。
これが、この「Cannes Lions International Festival of Creativity」で評価される、唯一無二の評価基準なんじゃないかと思いました。

その他にも、ハンバーガ―のバンズの上のゴマが点字になっているという、視覚障害者向けの南アフリカのキャンペーンや、アルツハイマーを疑似体験してもらうために、スーパーの展示場所を突然変更する、というキャンペーンの紹介がありました。


続いて「Direct」部門。全体を通じて、各パネラーたちのお話の中で何度も

「beyond advertising」

という言葉を聞き、広告を超えたコミュニケーションが、これからの高度資本主義がいきわたった社会に必要な新たなクリエイティブのスタイルなんだ!ということが良くわかりました。

このジャンルでのグランプリはAMEX(American Express)の「Small Business Gets an Official Day」のキャンペーンでした。
これは、昨年もカンヌに出品されていたのですが、2年目の今年になって受賞したというもの。
そこには、活動を続けて拡げていったことへの評価もあったと思われます。1年目よりも2年目の方が広く浸透し、オバマ大統領もツイートする。そんなことを紹介したビデオでした。

クリスマスシーズンの始まりで、アメリカが最も買い物をする日である「ブラックフライデーの次の日」を、AMEX主導で、オフィシャルな「地元小売店の土曜日(Small Business Saturday)」とするキャンペーンです。参加店にはバッヂやポスター、ソーシャルメディアキットを配布。ソーシャルメディアキットでは、自分の店の宣伝ビデオ、Facebookページ、foursquareチェックインシステムを簡単に作れるようにしたのです。その結果、アメリカ中に広まり、オバマ大統領をはじめ政治家も応援するキャンペーンになったのです。

また、コカ・コーラの米国で最も視聴率が高くなるスーパーボールに向けてのキャンペーン、「Polar Bears」もユニークなキャンペーンでした。
スーパーボールのCMの広告主はペプシコーラ!コカ・コーラはその「スーパーボール」に向けて、CGで作られた白クマ2匹をキャンペーンキャラクターとしました。
Aの白クマとBの白クマは、互いに別のチームを応援しています!
その応援のシーンが「スーパーボール」の試合中にリアルタイムにWEB上で流されます。試合の進行に応じて白クマたちが反応するのです。
PCやi-padなどで白クマを見て、テレビでスーパーボウルを見ながらWスクリーンで楽しむという新たな視聴スタイルの提案でした!結果、この白クマは40数分間も見られるという結果がもたらされました。


続いての「Promo&Activation」部門でも、魅力的な事例がたくさん紹介されました。

SAMSUNGのデジカメのキャンペーン。視覚障害者の子供たちが撮影した写真を、手で触れるようにレリーフにして、写真とレリーフを並行して展示をするというもの。
触って見られるということをみんなが知ることによって、価値感が大きく拡がるキャンペーンになったと思われます。

ニュージーランドのアップルタイザーのキャンペーン。自然素材にこだわった商品ということで、6パックスのパッケージ内にわざと林檎の小枝を忍ばせて出荷しました。 しばらくすると購入した消費者からクレームが来ます。そしてこの会社は、そのタイミングで「お詫び広告」を出します。自然素材にこだわっているからこそ起きたことです。と。

こうしたマーケティングのことを「炎上マーケティング」といいます。

リスクギリギリで行われているこうした事例がカンヌにはたくさんあります。
誰かがおっしゃっていましたが、日本ではクライアントと問題を共有しすぎるあまり、低い位置で握手してしまう傾向があると!
それを乗り越えてこそ、よりたくさんの人の気持ちを動かすキャンペーンになり、それがたまたま受賞につながるのではないでしょうか?


もう一つ刺激的な事例をご紹介します。
「TNT」のヴァイラルムービー
ある広場に"何かが起きる"という「ボタン」が設置されています。
それを通りがかりのサイクリストがボタンを押す。と、この広場で大変なことが起きるというもの。
数分の出来事はその周辺の人々を驚かせます。寺山修司が行っていた路上劇みたいですね。
その様子が撮影されており、それがバイラルとなってネットで爆発的に拡がったそうです。実際、その映像はとても面白く衝撃的でありました。

最後にレゴのスターウォーズのキャンペーンの紹介です。
大きな丸い筒を回すと、それが手回しオルガンとなっており、スターウォーズのテーマ曲が流れる。
丸い筒はレゴで作られており、その筒の上にはスターウォーズのスターシップや、登場キャラクターなどが配置されているというもの。それ自体がアート作品となっており、子どもたちが実際に回している映像も流されました。


その3に続きます。

【映像・広告】カンヌライオンズ2012報告会 その1

2012年10月 9日 15:35

10月4日(木)、有楽町朝日ホール(マリオン)11階大ホールにて、ACC主催『カンヌライオンズ2012報告会』が行われました。カンヌライオンズ10部門で審査に参加された11名が出演、複数のセッションで各部門の特徴やグランプリ作品などの受賞作品に関する報告をする会です。

12時半から始まった報告会は、当初の予定だった18時を過ぎて18時半近くまで延長して終了!
なんと!6時間の報告会となりました。

カンヌライオンズは正式名称を
「Cannes Lions International Festival of Creativity」
といいます。この名称は2011年から使用されており、以前は、
「Cannes Lions International Advertising Festival」
と言っていました。
アドバタイジング(=広告)の文字が消え「クリエイティビティ」という言葉に統合されています。
広告のこれからを予見するような名称変更でした。

ACCの主催するこの報告会は、いつもはTVCMを中心に行われていたのですが、今年はTVCM以外のジャンルも取り上げ、たくさんのジャンルに関して報告をしてもらうというものになりました。
いきおい、報告会の時間が長くなるのも納得です。

まずは「Film Lions」の報告会です。 今年、グランプリを取ったのはChipotle, 'Cultivate Campaign'というもの。
アメリカの食品会社の長いCM。
食品を、薬品などを投与して大量生産する方法をやめて、もとの健康な状態に戻そうよ、というアニメーションのキャンペーンでした。 詳細はカンヌのWEBサイトをご覧ください。

審査員をされたTBWA\HAKUHODOの佐藤カズーさん。
モデレーターとして電通の古川裕也さんが参加されました。
最後に挙手で、この場のグランプリはどれか?ということで、「Chipotle」と、実際にカンヌでグランプリを争った英国の新聞「The guardian」の三匹の子豚が出てくるシリアスなCMと、カンヌでスピーチをした クリントン元大統領が、このCMが好き!と話した「DIREC-TV」シリーズ(もし、ディレクTVを見ないとこうなりますよ!というナンセンスなもの)の3本。
それに加えて、会場で古川さんがP&Gのロンドンオリンピック向けのすべてのママを応援するというキャンペーンの4本で挙手となりました。

会場では「The guardian」が最も挙手が多く、次はP&Gでした。
P&Gは「craft」(実際に制作する際の撮影や編集の仕上げまでのプロダクションワークのこと。)のチカラが、素晴らしかったです。
カズーさんのお話の中で知ったのですが、このCMのディレクターは昨年、フィルム部門でグランプリを受賞した「nike」のCM「Write the Future」と同じ方だそうです。(ちなみにこのnikeキのCMの制作費、何と25億円!)名前はAlejandro Gonzales Iñarritu。
ゴンザレスさん。ですね。

ちなみに先ほど出た「Craft」部門のグランプリは、熊の毛皮の敷物が映画の監督をするというフランスのテレビ局「canal+」のものでした。

Film部門も、現在ではTVで放送されたものとインターネットで流れているものが一緒に審査されるようになりました。
その中で、日本で制作されたインターネットを中心としたキャンペーン、インテルの「museum of Me」はGOLDの快挙でした。

いまは、審査が始まる前に、既に多くの方がそれらを見て知っているという状況から審査が始まる。
カズーさんはそれを、「already shared」という言葉を使って説明されていました。

そして、Web環境でみんなが見て、多くの方がAWARDSを決めているという状況が起きている、というお話は興味深いものでした。

この報告会の様子は、5回に分けてブログで連載していきます。

【映像・広告】姉妹校・麻生情報ビジネス専門学校生がやってきた!

2012年10月 2日 15:22

先日(9月20日・22日)、福岡の麻生専門学校(当校とは姉妹校)の生徒さん11名が東北新社グループ及び映像テクノアカデミアにて研修のために上京しました。姉妹校として、お互いの情報交換を兼ねて研修です。

まずは羽田空港からレンタルしたバスで、オムニバス・ジャパン赤坂本社ビルに到着。
さっそく、試写室にて映画VFXシーンのデモテープを鑑賞。CGプロデューサーの解説を熱心に聞き入っていました。
その後編集室に移動して、ここでもモーションコントロール(コンピュータ制御で人物の動きを記憶し再現できるカメラ。「アバター」などがその代表例)、CG、デジタル合成を駆使したCM作品の説明を受け、技術力の高さに驚いていました。
麻生塾東京研修2012年秋_0832.jpg その後、雨の中を10分ほど歩いて、撮影スタッフが待つ東北新社本社ビルに移動。
最先端撮影機であるARRIの35ミリフイルムカメラ、デジタルカメラとハイスピードデジタルカメラ三台がすでにセッテングされていました。
めったに触れることの出来ない高価なカメラを、生徒さん一人一人がスタッフから手ほどきを受けながら興味深そうにファインダーを覗いたり、フォーカスを送ったりしました。なかでも生徒自らハイスピードカメラの前に立ち、ジャンプしたり、髪をなびかせたりした動作を600コマで撮影し、その映像が超スロモーションでモニターに映し出されると"おー"と感嘆の声が上がりました。
最後にカメラを囲んでスタッフと生徒さんが一緒に記念写真を撮り、一日目が終了。

二日目は、映像テクノアカデミアにて研修。
午前中は、広告・映像業界の相関図から仕事の内容、求められる人材像などの話を行い、その後、「映像を創る」と題して映像制作の流れ、編集技法による演出効果等を分かりやすく解説する授業を受けました。
昼休みに入ると、多少眠そうだった生徒さんも、それぞれ好みの店に"バレ飯"(これも業界用語?!)に出向くときにはパッチリと目を開けて楽しそうな顔になっていました。
午後は、本日の研修のメインイベントである映像編集実習。実際にプロが撮影したCM作品を、短時間で仕上げます。
このためにまず、編集ソフト「Avid」を習得しなければなりません。いつもは「Adobe Premiere」を使用しているため、はじめての経験です。いっぺんに何もかも覚えられないので、まずカット編集を基本とするように講師から指示が出て、実践していました。

生徒の皆さんの覚えも早く、夕方には、ほぼ全員が30秒の形になりました。最後に講師が編集した作品を見せて、自分たちの創ったものと比較・検討しながら講評を終えました。
今回の研修が生徒さんにとって、これから「映像」に関わっていくことに弾みとなってくれたならばアカデミアにとって大いなる喜びである、という思いにかられた二日間でした。

【声優・俳優】コラボ授業2012 大成功のうちに幕を閉じる!

2012年9月25日 15:53

2012コラボ試写講評会-005.jpg今年で3年目を迎えた声優・俳優科と映像翻訳科のコラボレーション特別授業。
9月頭に収録作業も終え、最後のイベントである試写会&講評会が9/23に行われました。
授業の開始は暑い7月だったのに、気が付けば秋の気候になるほど、長丁場の取り組みでした。(これまでの授業の様子は過去のブログをご覧くださいませ)
会場の4階C教室ではA~Eチームがチームごとに陣取っています。どちらの学科も交じり合い、チームの団結力が感じられます。

今年は例年までのコンテスト形式を廃止し、各チームの日本語版に、講師が講評するという形をとりました。各チームへの担当講師(翻訳、演技)が、完成品にたいしての評価を伝えます。

教材となった作品は「フレンズ」の中の1話。
この日、生徒たちは自分たちの完成版を見るのも、他のチームの作品をみるのもはじめて。スタジオで精一杯やりきった成果を目の当たりにします。
Aチームから一気に上映が始まります。

2012コラボ試写講評会-012.jpg 当事者たちは、いろいろな思いに眼を覆ったり苦笑いしながら。他のチームは素直に笑ったりしながらの鑑賞。
自分の声ってマイクを通すとこんな風に聞こえるの?
同じ作品でも翻訳が違うと全然違うものになってる。
他のチームは結構自由に翻訳をしてるなあ・・・
全体的にセリフが短い!あと2文字は入る。

そして講師からの講評。


2012コラボ試写講評会-028.jpg
各チームごとに個性もあり、その上コメディだけに面白くなければならない。
なかには笑いを追及するあまり、日本の人名や流行のギャグをちりばめたチームも。
しかし講師は、やはりこれは海外ドラマ、場所はNY。そのエッセンスを消すようなことはしてはいけない。と講評



2012コラボ試写講評会-jpg 最後は、2日間に亘って5チームすべてのディレクションをした(これは本当に大変なんです)声優・俳優科の佐藤宏樹学科主任より、40名の声優(生徒)一人一人への公開ダメ出しが!!
これは愛情です!プロになったらこんなこと、してもらえません。1人1分、40分かけての講評でした。

どちらの学科の生徒も、お互いの考えていることや立場をはじめて理解し、時にはぶつかりながら、まさに原稿を推敲し、演技を練り上げてきました。生徒たちにとってはオリンピックにも負けない暑い夏だったことでしょう。
しかし、これは両学科のお祭りではありません。つねに講師たちは「これが仕事だったら・・・・。プロとしてみたときに・・・・」という言葉を使い続けました。
コラボレーションすることで、プロの現場を追体験し、緊張感・責任感・リカバーする瞬発力を感じてほしかったのです。


そして事務局として願うのは、生徒たちがこの先お互いプロになって、同じ仕事の現場で再会できる日が来ること。更なる精進を期待しています。
皆さんおつかれさまでした!

以下は生徒たちのアンケートより、来年度の受講生たち向けてのメッセージです。

【映像翻訳科】
・今回ははじめて声優の気持ちや立場になって訳すことができました。とても貴重な経験でした。(自分の台本が至らないのに声優がダメだしされるのは非常につらかったです)
・"自分"が見えてくる授業です。ぜひやってみるべきです。
・声優俳優科と映像翻訳科が両方ある学校ならではの授業です。参加すると成長できます。
・授業では気付かないことや、練り上げる上で手ごたえを感じました。
・チームなので進めていくので、時には喧嘩も。でも視野が広がり、自分のレパートリーも増やせます。
・とにかく達成感がすごいです!

2012コラボ試写講評会-0230.jpg 【声優・俳優科】
・苦労は買ってでもせよ、を地で行く授業です。
・翻訳者さんの苦労をはじめて知りました。ひとつの作品をみんなで作り上げる喜びを味わえます。
・自分のを見つめなおし、他人の演技を吸収することができますよ!
・人生に影響あること間違いなしです。
・今の自分のレベルを痛感する良い機会だと思います。
・絶対に損はないです!受講すべし!

【声優・俳優】秋の試演会~プロステージクラスⅠ Vol.4~

2012年9月14日 10:50

声優・俳優科の秋の試演会第一弾がいよいよ今週末に迫ってまいりました。

【第一弾】
9月17日(祝・月) 14:00開演
専科特訓火曜クラス・・・・「杜子春」 演出/片岡富枝
専科特訓日曜クラス・・・・「赤い太鼓」 演出/田原アルノ
プロステージⅠクラス・・・・「山の手合唱団」 演出/一の宮はじめ

【第二弾】
9月22日(祝・土) 15:00開演
トータル・トレーニング・コース・・・・「いつまでも子供」 演出/小山ゆうな
俳優研修クラス・・・・「スノーホワイト」 演出/川端慎二
俳優実践クラス・・・・「十二人の怒れる男」 演出/佐藤宏樹

開場は開演の30分前。場所は映像テクノアカデミア5階D教室です。
入場無料です。


これまで稽古風景を生徒たちにリレーで綴ってもらったプロステージクラスも、最後の大詰めを迎えているようです。

はじめまして!
山の手合唱団(を見学に来た)ローバー松本こと、松本大督です


さてさて本番も近づいて参りました!

山の手合唱団の皆さんも、刑事である僕と先輩も、全力で頑張っています!

僕は写真が趣味で、日々、皆さんが歌っている姿を楽しく撮っています
p1020621.jpg p1020650.jpg
きっと観に来てくださる皆様も、楽しい気持ちになっていただけること間違いなしです!

それでは、本番を楽しみにして下さい!

ローバー松本
前の5件 29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39