映像テクノアカデミア

Techno Voice スタッフが綴る公式ブログ

2018年12月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

月別アーカイブ

【映像翻訳】SST-G1って何?

2011年2月 3日 19:54

ある日の映像翻訳科の授業後の会話

 

学生A:先生、最近よくSSTって聞きますけど、それは何ですか?

教師:字幕翻訳をする時に使用するソフトです。2年目の研修科で

    基本的な使い方は勉強しますよ。

学生B:ソフトですか?

教師:そう。PCで使用する字幕作成ソフト。作業をするのに必要な物は

    そのソフトと画像データとPC。それにドングル。それだけです。

学生A&B:ドングル!?

教師:うーん。何て説明したらいいかな。フラッシュメモリーに似た形で

   それをUSBにささないと作業ができないんだ。

学生B:それが自動で字幕を作ってくれるんですか?

教師:まさか! PC上で画を見ながら、タイミングデータを作り、

    字幕の翻訳ができ、その入力した文字を画に載せて

   すぐに見られるんだ。だらかストップウォッチがいらない、

   画に合った翻訳がしやすい。字数も自動で計算してくれるから楽。

   研修クラスで基本的な使い方を教えてます。

学生A:来年か~、早く使ってみたい。

学生B:私、HPに載ってるSSTを使った短期講座(http://www.vta.tfc.co.jp/topics/t_seminar_sst.html)を受講します!

教師:あれはまだ字幕を勉強したことがない人のための講座だよ。

    操作を学ぶための講座じゃないんだ。

    自分の作った字幕が映画みたいに、画に載ってみられたら楽しいでしょ?

     それを味わってもらうための講座なんだ。

学生A:私の友達で4月から映像翻訳の勉強を始めようか迷っている人がいるので

     その人に勧めてみます。

教師:ぜひそうして。来週から2月のクラスが始まるけど、まだ席に余裕があるから。 

 

SSTはアメリカで開発されたソフトです。当初はバグは多いし、

日本語に特有な縦字幕は弱いし、便利だけど欠点が残るソフトでした。

そこで日本でSST-G1を開発しました。

高価なソフトなので、すぐに購入する必要はありません。本校ではPCルームで授業が行われていない時は、いつでもSST-G1が使用できる環境を整えています。

 

es 

<前の記事     次の記事>